走行時間:0:33’03 走行距離:11.48km 平均速度:20.8km/h 最高速度:39.3km/h 積算走行距離:17148km
この日やや曇りかと思ったが自転車で家を出るころにはよい天気になっている。12月もいよいよ終わりに近づき冬もあと2ヶ月という感じである。
今年の冬はそんなに寒いという印象はない。おそらく外で移動するときはほとんど自転車を使っているため、あまり寒さを感じないからだろう。
この日も例によって家から300メートルほどのところの信号の具合で比較的細い道を選択する。いわゆる生活道路であるためあまり派手に爆走できないのだが、さほど長い間信号に止められるという感じではないので、時間当たりの移動距離が長い。この日も自転車走行時間が信号待ちを含めて10分、ドアドアで15分を堅持できた。
政府は22日の閣議で税制大綱を決定し、これによりタバコ税を1本当たり5円上げることにした。そうすると、今まで300円のタバコが400円になる。この値上げ幅は過去最大らしいのだが、おそらくこの程度の値上げでは喫煙人口を下げるにはいたらないだろう。
そう考えると、この上げ幅であれば、喫煙人口が(さほど)減らないにもかかわらず、税金が増えるのだから、税収を上げるには格好の上げ幅である。
外国のタバコの値段に比べれば、これでもまだまだ安い。外国のタバコの値段は、少なくともいわゆる先進国ではどんなに安くても600円前後である。外国のタバコの値段の水準に達するには、あと2〜300円位値上げしても全然OKであろう。
30年〜40年ほど前だったらとても考えられないが、現在では健康増進傾向とタバコ離れの傾向から、タバコを値上げすることについては徐々に抵抗がなくなってきた。日本禁煙学会の主張するように、一度に1000円まで上げるのは無理だろうが、1000円を目標にして今後もジャンジャン値上げして喫煙人口を減らしてもらいたいものだ。
【復路】
この日狙いのCDを買っていこうと思う。秋葉原にしようか銀座にしようか迷ったが、銀座の方が近そうだったので銀座にしてみる。ところが、クリスマスイヴ近辺の金曜日ということがあってかなくてか、銀座いつもより気のせいか人が多い。むろん銀座近辺人ばかりでなく自動車も多くて自転車走行しにくい。銀座に入ってからノロノロと走行する。秋葉原の方がよかったか。
この日は銀座山野楽器でCDを買う。山野楽器の隣がミキモトで、何やらでかいクリスマスツリーを立てており、携帯電話で写真を撮る人たちが殺到していた。ブログやツイッターに載せて、「銀座なう」とかやるのだろう。
そういえば30年以上前、TBSテレビで「ぎんざNOW」というテレビ番組をやっていた。せんだみつおが司会で、関根勤(当時ラビット関根)や清水健太郎らがブレークした。しかしツイッターで「銀座なう」とかやっている人は、かつて「ぎんざNOW」という番組が存在したことを知らない人がほとんどであろう。
CDを買って晴海通りを通り、勝鬨橋を渡って清澄通りを経由し帰宅する。銀座から築地に至る晴海通りには相変わらずタクシーが多くて実に走行しにくい。
そういうわけで、復路実にノロノロと走行して帰宅する。そのため平均速度は時速20km台になってしまった。
人気blogランキングへ←是非ワンクリックをお願いします。