走行時間:0:52’24 走行距離:23.72km 平均速度:27.1km/h 最高速度:46.1km/h 月間走行距離:120.13km 積算走行距離:20551km
【往路】
この日晴天でものすごく暑い。梅雨の中休みである。中休みのうちに自転車通勤しておかないとなかなか自転車通勤できなくなるので、この日自転車通勤する。
自転車通勤に不向きな季節は一見寒い冬のようだが、実は夏である。冬の場合300メートルほど走行すれば体が温まって問題はないのだが、夏の場合適時に水分を取らないと熱中症の可能性がある。ワタシの場合片道12km位であるが、それでも残り3km地点になると結構水がほしくなる。
例によって越中島通りから清澄通りに出て走行する。昨日タイヤに空気を入れたため絶好調の走りである。週末はチェーンを洗浄してさらに走りに磨きをかけることにしよう。
勝どき駅前交差点を右折して清澄通りから晴海通りに入る。これからしばらく激混みの晴海通りを走行する。昨日と比べると大分混んでいるという印象である。そのため昨日と比べるとゆっくりめの走行。一日として同じ自転車走行はない。
日比谷交差点を左折して日比谷通りを走行する。このあたり意外と自転車通勤の人たちが多い。前方ややノロノロと走行する自転車がいて邪魔だったが、若干道が混んでいてそいつをぶっちぎるのも危険なので、ぶっちぎらずにチンタラと走行する。とにかく無理せず楽しく走行することが通勤自転車走行の極意である。
日比谷通りから西新橋交差点を右折して外堀通りに入る。ここで信号待ちをしてハッと顔を上げると、いつもは角にあった新日石本社ビルが消滅している。ワタシが自転車通勤をサボっている間に解体されてしまったようだ。新日石本社は大手町に移ったのでここは売却されたようだ。地下4階、地上9階、築47年のビルなので解体の上再開発ということなのだろう。
今まであったもので、しかも歴史のある会社の入れ物が消滅してしまったのは、何となくさびしい感じ。築47 年というとワタシより一つ年上のビル。ワタシと同年代の建物が寿命とか再開発のために消滅するような年代になったか。ワタシも年をとったものだ。
この日外堀通りでは特許庁前五叉路の信号で止められずにそこを通過できたのでなかなか気分がよい。引き続いて溜池交差点を渡り、山王下交差点を通過する。この日この間信号に止められなかった。珍しいことである。
赤坂見附交差点を左折して246を走行する。この日意外なほどに246が空いている。前方にほとんど自動車がいない。何とも不思議な風景である。例によって前方遠目に視線を置いて坂を上る。その坂を上り終えると後は平坦な道のり。ここは道広く自動車の走行量も少なくて結構走行しやすい。そんなわけでこの日も楽しく安全に自転車基地に到着する。平均速度は時速26km台だったのでまぁまぁの快走だったかと思う。
【復路】
この日午後8時半頃自転車基地を出発する。例によって246を走行する。以前六本木通りを通って帰宅していたころに比べると大分走行しやすく楽しい。246は道幅が広くて走行しやすいが、六本木通りは道せまくタクシー多くてつまらない道である。
青山一丁目交差点からドヒャーと下って赤坂見附交差点から平河町交差点までエッサホイサと上る。途中やはりロードバイクで坂を上る人をぶっちぎる。やはりこういう起伏がある程度ないと走行していても面白くない。で、平河町交差点から再びドヒャーと下って突き当たりを右折し、今度は内堀通りをズビャーと下る。このあたり下り&良好路面&広い道、なのでとても走りやすい。あっという間に大手町。
大手町から永代通りに入る。家まで残り5km位の道のりである。タクシーに注意して走行すること以外はまぁ普通の走行。日本橋に入っても引き続きタクシーに注意して走行する。こうしてみるとタクシーの数が減れば東京の道は走りやすい道になるんだろうなと思う。
日本橋コレドの向かいにぽっかりと空き地ができた。おそらくここで再開発がおこなわれるのだろう。新日石の空き地といい、通り道に再開発区域がおおい。そういえば昔のAIGビルもいよいよ取り壊されて新しい建物ができるようだ。かつての高度成長期を控えた50年ほど前の風景が次々とスクラップと化していく。次の50年でどういう風景になるか。
茅場町に入ると何となく暗くなって車通りも少なくなりさびしい感じ。あまり都会っぽくない。ワタシはここで半年ほど働いていたことがあった。面白みがなくてあまり好きな街ではなかった。南青山で働くことになって楽しい。
永代橋を渡ると都会の雰囲気は消えて普通の街の趣になる。しばらく走行すると門前仲町。この日はノロノロタクシーのために減速を強いられることはなかったが、停車中のタクシーが急に発進するのに注意しなければならない。馬鹿タクシー、とりわけ年よりの個人タクシーには十分注意しなければならない。
門前仲町を抜けて木場に入り、三つ目通りを通って帰宅する。平均速度が時速27kmを超えているのでなかなかの快走だったかと思う。さすがにこの日めちゃくちゃに暑かったので、帰宅すると自転車ジャージとグローブが汗でびしょびしょになる。
