走行時間:0:15’08 走行距離:6.11km 平均速度:24.3km/h 最高速度:37.8km/h 積算走行距離:17250km
【往路】
この日家から300メートル行ったところにあるT字路の信号の加減により、比較的細い道でそんなにスピードを出せないが信号が少ないため一定ペースで走行できる道を走行する。そうした道だと、特に歩行者に注意しなければならないが、信号に止められずに一定ペースでいけるので時間あたりの走行距離は悪くない。
永代通りをズビャーと行くのもそれはそれで気分がよいのだが、意外と信号でよく止められる。夜間に復路を走行する時にはあまり止められないのに朝往路で永代通りで信号によく止められるのだから、時間によって信号の間隔が異なるのだろう。
そういうわけで、平均速度は時速22km台とそうたいしたことはないが、10分程度で家から執務先への3kmくらいの道のりを走行する。地下鉄を使うとこれが30分以上かかる。たかだか3km程度の間隔しかないのに30分以上かかるなんて馬鹿みたい。
【復路】
この日午後8時過ぎくらいの帰宅である。法律事務所にて執務していた時は、午前8時に(一旦)帰宅することはあっても午後8時に帰宅することはほぼあり得なかった。近時ようやく人間らしい生活ができるようになった。
復路は決まって永代通りをズビャーと走行する。かつて深夜に帰宅することを常としていたころは、走行する自動車は少なく、せいぜいアホタクシーに注意すればいい程度であったが、さすがに午後8時くらいだとまだ自動車の走行が結構ある。バスなんかも走行している。チンタラとバスが走っていると追い越したりもする。
自転車走行に関してはいつもとそう変わりはない。永代橋を渡って門前仲町まではまずまずの感じ。門前仲町ではアホタクシーの列とのろのろと走行するアホタクシーに注意しながら走行し、門前仲町を過ぎてからは短いスプリント、三つ目通りを走行して自宅に至る、という帰宅である。
平均速度は時速24km台になっている。往路の平均速度は時速22km台だから、復路では平均速度が時速26km程度のわけである。時間帯によって永代通りの通行のしやすさがずいぶんと変わるものだ。
人気blogランキングへ←是非ワンクリックをお願いします。