走行時間:0:16’17 走行距離:6.08km 平均速度:22.7km/h 最高速度:40.2km/h 積算走行距離:17217km
【往路】
この日も永代通りをドヒャーと走行しようと思ってまずは三つ目通りから永代通りに入る。
そこでさぁドヒャーと走行しようと思ったところ、300メートルほど走行したところで信号に止められる。そこから今度は200メートルほど走行したところでまた信号に止められる。これでは何のために永代通りに入ったのかよくわからない。
さらにまた500メートルほど走行したところで信号に止められる。この日とにかく信号に止められてばっかりという印象でつまらない。
信号に止められるといっても、ある程度、例えば500メートルくらい走ってからとめられるというのならまだしも、200メートルごとくらいに小刻みにとめられると実につまらない。平均速度も21km台とつまらないものだった。
しかしまぁ、東京メトロ屈指の混雑路線である東西線に乗ることを考えると1000億倍くらいよいと思う。何というか、電車に乗ると、それだけで一仕事したという感じ。そういうことに貴重な体力を使ってはいけない。
【復路】
この日午後6時過ぎくらいの帰宅である。私の執務先は朝が早く午前8時半にはもう仕事を始めているのでこの位の帰宅時間でもいいだろう。
このところ寒いのでこの日も帰宅時寒いかと思ったところ、意外とそうでもなかった。東京の冬の場合風が強くなければたいして寒くはないのだ。
例によって永代通りをひた走る。そして例によって門前仲町のあたりの自動車の動きがあやしい。どういうわけか、永代通りの門前仲町における一区間だけ自動車の動きが遅く、そこを通り抜けるとなぜか自動車はスピードを上げるのだ。別にオマワリが張っているわけでもないのになぜ減速するのだろう。
そこを通り過ぎてしばし走行し、三つ目通りに入って帰宅する。何というか、3kmほどの自転車通勤だと、せいぜい10分程度の走行のため短すぎて感激がない。しかし、地下鉄を使うと、たかだか3kmほどの区間の場所移動のために場合によっては40分近くもかかる。自転車走行自体には感激はしないが、自転車の便利さには感激する。
人気blogランキングへ←是非ワンクリックをお願いします。