走行時間:0:019’30 走行距離:7.91km/h 平均速度:24.3km/h 最高速度:42.7km/h 積算走行距離:17270km
【往路】
この日は午後から雨になるとのヤフーの天気予報であった。しかし、帰宅時位になると降水確率は10%となり、帰路ではむごいことにはならないだろうと踏んで自転車通勤とする。もし地下鉄で通勤するとなると、いつもよりも20分以上早く家を出なければならず、しかも満員電車にもみくちゃにされるという、災難に近いような通勤となる。そのため多少の雨であれば自転車通勤である。
この日自宅から300メートルほど行ったところのT字路の信号が三つ目通りにすぐにでて、永代通り直進コースに行けるような感じの具合だったので、この日は永代通りをズビャーと走行する。
三つ目通りから木場5丁目交差点を左折して永代通りに入る。永代通りに入って400メートルほどの間で二つも信号に引っかかるのには閉口するが、その後門前仲町交差点までの600メートルほどの間は信号で止められることなく快走する。
やはり以前台場に通勤していたころのように、東京の一等僻地の中1km近い距離を信号なしで走行できる環境とは異なり、やはり市街地になると信号に引っかからずに走行できる距離はせいぜい500メートルくらいのものか。
それはそれとして、門前仲町交差点まで来ると執務先はもうすぐである。永代橋を渡って執務先に到着する。3km程度しか自転車通勤距離がないので、相変わらず運動にはならないが、楽しいし便利なのでまぁいいかと思う。
【復路】
この日大学で私が教えている学生の成績をつけて大学に送付しようと思う。私が担当しているのは大学のゼミであり、特にテストというものはしておらず平常点で学生の評価をつけている。
若い人たちと勉強するのは実に楽しく、また私のつたない授業をイヤな顔ひとつせずに受けに来てくれているかと思うとうれしいので、感謝の気持ちを込めた評価をさせていただいた。大学がくれた成績表返送用の封筒に成績表を入れてゆうパックで大学に送付する。
私の家の近くで比較的早く閉まらない郵便局というと深川郵便局なので、この日は永代通りをズビャーと自転車走行して深川郵便局に行ってみる。
執務先から深川郵便局までの間で事故にあったり襲われたりしたら私の教え子の成績に差し支えるのでいつもより慎重に走行したかと思いきやそういうわけでもなく、いつもどおりドヒャーと永代通りを走行する。そうはいっても例によって門前仲町のあたりでクソタクシーを含む自動車のノロノロ運転に遭遇して減速を強いられる。
深川郵便局は東陽町にあるので、地下鉄で一駅先くらいの距離を走行する。東陽町には1999年8月〜2003年4月まで住んでいたことがあるので馴染み深い。
深川郵便局にはほとんど客がいなかったので、全く待たされることなく成績表をゆうパックで送ることができた。しかも着払いなので金を払う手間も省けた。
自転車で大学に成績表を運びに行くことも考え、それはそれで面白いのだが、今週末は他に予定があるのでゆうパックで送ることにしたのである。
深川郵便局で成績表を送って帰宅の途に赴く。あまり太い道ではないのでスピードは控えめである。そのため平均速度は時速24km台。
【先週の自転車通勤の記録】
ちなみに、先週の自転車通勤についての記事をほとんど書いていないが、実は先週の営業日は全て自転車通勤であった。そのうち記録をとっておいたもののみ備忘のためここにあげる。
【1月21日】(シラス)
走行時間:0:014’57 走行距離:6.11km 平均速度:24.6km/h 最高速度:39.6km/h 積算走行距離:17235km
【1月22日】(シラス)
走行時間:0:23’27 走行距離:8.96km 平均速度:23.0km/h 最高速度:43.9km/h 積算走行距離:17244km
人気blogランキングへ←是非ワンクリックをお願いします。