天気予報によれば、このブルベで通過する塩尻市から国道20号線上り方面からゴール地点の沼津までの間で、午後6時以後雨になるとのことである。昨年の沼津400kmブルベの実績だと、だいたい午後5時半過ぎくらいに折り返し点の豊科に到着する。午後6時から雨に降られるとすると、折り返し点からゴールの沼津までの200kmの間ずっと雨に降られっぱなしとなる。
前回の伊豆300kmブルベでは、下田からゴール地点まで100kmほどずっと雨に降られっぱなしであった。交通量が多く、アップダウンの多い道を100kmほど雨に降られっぱなしで走行するのは極めて神経を使ったし、道路が湿って滑りやすく安全ともいえない。そういうわけで雨中長距離走行は全く楽しくないことがわかった。
そんなわけで、4月21日に開催されていた沼津400kmブルベをDNSとした。この日も4月21日夕方から雨になるとの天気予報だったからである。案の定その日は夜から雨になったとのことである。そのため4月21日ブルベ参加を止めて5月5日に延ばしたのである。しかし、天気予報では5月5日も4月21日と同じような天気になりそうだ。残念だが、私は雨中走行に全く魅力を感じないので、DNSとする。
そうすると、次のブルベはいつにするかが問題になる。6月2日の沼津ブルベは400kmと600kmと両方あるが、こちらは600kmにしようと考えている。400km走行した後の松本温泉にまた入ってみたいのである。
そうなると、どこで400kmブルベに出るかが問題である。この時期400kmブルベというと、6月23日の静岡400kmがあるが、この日はツールド美ヶ原であるから無理である。そうすると、400kmブルベを飛び越えて5月26日静岡600kmである。ブルベ初心者は200km、300km、400km、600kmと順次走行することが望ましいとされているが、私は昨年それらを全てクリアしシュペールランドヌールとなっているので、今年400kmを走行していなくても600kmには参加させてくれるだろうと思う。
キューシートをみると、この静岡600kmブルベ相当きつそうである。昨年は天候が悪く、参加者の多くが完走できなかったようである。しかし天候が悪くなければ何とか完走できるのではないかと思っている。とりあえず静岡600kmに参加する方向で検討する。